癖毛とはおさらばしたいあなたへ 六本木<岡野>

こんにちは!スタイリスト岡野です
先日、ご来店いただいた新規のお客様の施術について書いていきます
内容はカット・縮毛矯正・トリートメントでした
ビフォーアフターなどの写真も見せながら解説していきます!
今回は縮毛矯正にフォーカスして書いていきます!!
こちらがビフォーアフターです
紹介させていただくお客様は
・髪は細め
・カラーはしていない
・半年前に縮毛矯正した
・いつもは根元の伸びてきたところだけを縮毛矯正する
・髪は今後もう少し伸ばしていきたい
などです。
早速、お客様の来られた時の状態で
癖が1番強く出ているところを撮りました!
この内側部分が強い方結構多いんです
ここが強いと内側から押し上げてくるのでボリューミーに見えます
簡単に言うと頭が大きく見えやすかったりします
意外に見えない内側もしっかり伸ばしてあげる事によって
・髪のボリュームダウン
・まとまりやすい
・髪の量が減って感じる
などのメリットがあります
今回は
1、半年分の何もしていない毛
2、半年前に縮毛矯正しているけ
3、アイロンの熱でダメージしている毛
と3つに分け、それぞれ薬を変えて3種類の薬を使って伸ばしていきました
図にするとこんな感じです
薬の強さは1>2>3 という感じで毛先にいくにつれて薬を弱めています
3の薬は特に力を弱めています
複雑なので薬を塗り分けるのは時間も手間もかかります
正直、薬を分けずに1種類でやっても癖は伸ばすこともできるんです。
なぜ分けるか?というと
髪の箇所によって癖の出かたやダメージが全然違います!
その箇所に適した薬をチョイスすることで髪への負担を最小限に抑えて癖をのばすことができます。
ダメージがないことによって
綺麗に髪を伸ばすことだってできます
カラーのできる色も幅が広がります
ヘアケアも楽です
縮毛矯正で癖が伸びるのは前提として
その後の髪の状態、ヘアスタイルのできる幅をいかに増やすか、ホームケアのやりやすさを考えてやらせてもらっています!
僕が担当させてもらっているお客様はもっと綺麗な扱いやすいヘアスタイルにできるよう
もっと技術を磨いていきますので楽しみにしていてください!
以上、お客様のビフォーアフターとその解説でした!
ご相談、ご予約等は専用のLINE@からよろしくお願いします!
LINE@ID▶︎▶︎ @xfe4643y ←@も入れてLINEで検索!!
もしくはこちらのボタンから!
スタイリスト 岡野耕也

岡野耕也

最新記事 by 岡野耕也 (全て見る)
- バレイヤージュしている髪は艶髪になるのか!? 六本木のケア専門美容室 - 2020年10月8日
- 縮毛矯正と髪質改善していきました!六本木のヘアケア美容師 - 2020年9月10日
- 今まで使ったドライヤーで1番良いドライヤー!! - 2020年8月30日